ドジャースに移籍した山本由伸投手が、アメリカでもフレーチャを使って練習している風景がテレビでも映っていますね。
フレーチャを使って練習すると、どのような効果があるのでしょうか?
ドジャースの投手の間でも、フレーチャを使った練習が人気が出るかもしれませんね。
野球の投球練習用として
今まではジャベリックという道具を使って練習されていましたが
アイピーセレクトからフレーチャという専用の道具が発売されました
なぜアイピーセレクトから専用の道具が発売されたのかというと
この練習法を有名にしたのが
ロサンゼルス・ドジャースの山本由伸投手
そして山本投手の身体のメンテナンスをされているのが
矢田整骨院の矢田修先生
この矢田先生が元々ジャベリックを使った練習法を考案され
山本投手が投球での身体の可動域を広げたり
身体全体のつながりを使った投球方法を身につけるため
練習に取り入れていました
ジャベリックは本来
やり投げ練習用の道具
それを代用して練習していた形でした
矢田先生はアイピーセレクトの製品の監修もされています
また山本投手は地元備前市でスポーツ店を営まれている
アイピーセレクトのトータルプロデューサー鈴木一平氏との関係で
アイピーセレクトのグラブを使用されていました
そのような関係から
矢田先生監修の元
アイピーセレクトのアルモニーアシリーズから
より野球のボールを投げる感覚に近くなるように
肘や肩に負担をかけずに理想の投球フォームを
身につけるために開発されたのが
フレーチャなのです
アイピーセレクトのアルモニーアシリーズのテーマ
身体のつながり
これを体感しながら体幹を鍛える道具の一つが
フレーチャなのです
” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>室内練習場のお問い合わせ
山本由伸投手はフレーチャを簡単に投げてるけど
最近注目されている野球の投球練習用具のフレーチャ
オリックスの山本由伸投手が取り入れていて知っている方も多いと思います。
はっきりいって簡単ではありません。
野球をずっとやってきた選手が投げてもかなりの高確率でうまく投げられません。
たいていは、飛ばずにすぐに落ちたり、あらぬ方向に飛んだり、特に多いのはフレーチャが回転しながら飛んでしまうことです。
どうして初めはフレーチャを上手く投げられないの?
肩から先の腕だけで投げている、腕の力だけで投げているからです。
すなわち、全身を上手く使っていないからです。その結果、怪我につながる恐れが高まります。
では、どうすれば上手く投げれるの?コツは?
全身を使って投げる意識を持ちましょう。
とはいっても、全身で投げる意識を持つと全身が力んでしまうかもしれません。
その結果、全身を使うどころか身体の各部分の動きがバラバラになってしまうかもしれません。
全身を使うと言われても漠然としているので、部分部分にわけて考えてみましょう。
両手の腕を一直線に
右投げの場合(左投げの方は逆に置き換えてください)
左腕からフレーチャを握る右手までまっすぐ一本の棒のようにする。
特に左手の中指を投げる目標方向に向ける意識を持つ。
胸郭を開き、肩甲骨を縮める
胸を前に出して張り出すようにして胸郭を開きます。
先ほど、両腕を一直線と言いましたが、胸郭を開くことにより本当は両腕は胸を中心に弓なりになります。
胸郭を開くイメージを意識しながら、背中側の肩甲骨は間を縮めるイメージを意識する。
この胸郭と肩甲骨のイメージを同時に意識してください。
左足を支点に全身で投げる
踏みだした前足=左足を支点にして、膝関節→股関節→胸→右肩→右腕へと身体をしならせていくイメージで最後に右手からフレーチャが投げる方向の45度上方へ離れる意識で投げると理想的な軌道で飛んでいくはずです。
側転のように
youtubeなどでフレーチャを取り上げている映像では、側転のように投げると表現されています。まさに、左足を支点に左足から右手までが直線になって回転するので、イメージとしては正しいと思います。実際に、息子の野球チームではフレーチャを取り入れていますが、フレーチャの代わりに右手にボールを持って、側転しながら起き上がった勢いで右手のボールを投げる練習もしています。野球でのやり投げ練習と側転ボール投げ練習はどちらも考案の元は同じところです。
これらが上手くいけば、キレイに投げられますし、いずれか一つでもおかしいと上手くは飛びません。
実際に、ボールを持ちながら側転をして起き上がった勢いでボールを投げるというトレーニング方法もあります。山本由伸投手はこのトレーニング方法も行っているはずです。
右ひじは意識しない方が良い
野球選手は肘を使って投げる癖がついていたりしますが、フレーチャはどちらかといえばアーム投げのように投げる方が上手く投げられます。ただ、アーム投げと意識すると肩から先の腕の使い方だけをアーム投げにしてしまう危険が起こります。そうではなくて、上に書いたように左足先から右手先までが一本のアームになっているようにイメージした方が良いと思います。例えるならば、棒高跳びのバーのしなりのようなイメージだと思います。
肘は結果的にしなった投げ方になっていると同時に、肘への負担は軽減されています。
肘をしならせようとするから負担がかかり故障につながるのであって、肘は結果的にしなっているだけと考えた方がいいのだと思います。
フレーチャの投げ方のコツを理解していただけたでしょうか
全身を使って投げるイメージはご理解いただけたでしょうか。
ただあまり部分部分にこだわって考えすぎないようにしてください。確かに部分部分でそれぞれの働きをしていますが、それらのすべてが一つにつながって連動した動きになっています。なるべく、細かいことを考えすぎずに、全体の動きを意識してコツをつかみながら練習してみてください。
最初はすぐには上手く投げられませんが、繰り返し投げてコツをつかみ始めたころには、フレーチャを使った練習の効果が現れてきているはずです。
ドジャース投手陣、はたまたメジャーリーグで広まるかも
アメリカでも山本由伸投手はフレーチャを使った練習をしています。当然、チームメイトも、その効果は気になるところ。これから、他の投手陣もフレーチャを取り入れて練習をしていくかもしれません。ちなみに、フレーチャの練習方法を考案した山本由伸投手のトレーナーでもある矢田修氏は、そのトレーニングメソッドを吸収したいドジャースとトレーナー契約もしています。それくらい、ドジャースにとっては山本由伸投手の実力だけでなく、トレーナーである矢田修氏を評価しているのです。今後は、ドジャースだけでなく、メジャーリーグ全体にフレーチャを使った練習方法が注目され広まっていくかもしれません。
ジャベリックはフレーチャの代わりとして効果があるか
元々は山本由伸投手もジャベリックを使って練習をしていましたので、代わりになることは間違いありません。では、何が違うかというと、より野球のボールを投げる時の負荷に近いのがフレーチャだと言えます。どちらもトレーニングとしての狙いは同じなのですが、より野球向けに近づけて改良されたのがフレーチャなのです。ですから、野球の練習として、これから取り入れる場合はフレーチャを購入した方が効果が大きいと思います。一方で、フレーチャを使った場合の負荷というのは硬式ボールを投げた時の負荷に近いものですので、例えば、小学生で学童野球の軟式ボールを使っている場合はフレーチャでは負荷が大きすぎることになります。軟式野球をしている小学生の場合は、フレーチャから入るよりも負荷が小さいジャベリックで練習した方が使いやすいですし効果的だと思います。さらには、ジャベリックボールという道具もあります。ジャベリックでもまだ投げるのが難しい低学年の場合は、ジャベリックボールから練習を始めるのも良いと思います。
山本由伸投手のブリッジトレーニングに関してはこちら↓をお読みください。
キレダスを使った投球練習方法はこちら↓